痛みやしびれ、肩こり腰痛なら 北区滝野川 荒川区西尾久にあるもみじ整骨院 交通事故 健康保険取り扱いしております

足首の捻挫について

ケガの中でも突き指と1、2を争うくらい多いのが足首の捻挫ではないでしょうか。

サッカーやテニスなどのよく走る競技や、バスケットボール、バレーボールのようによくジャンプする競技に特に多いです。

人と接触する競技は特に注意が必要です。周りに選手がいると着地の時にそのまま着地を失敗して捻る、ほかの選手の足を踏んでしまい捻るということも多いです。

ではどうして足首は捻りやすいのでしょうか?

どうして足首は捻りやすいの?①

足の裏が身体の内側を向くことを「内反」、外側を向くことを「外反」といいます。

ご自分でやってみると「内反」のほうがよく動くのはわかるでしょうか?

それは身体の構造的にくるぶしの高さが原因なんです。

内くるぶしが高く、外くるぶしが低いからです。

外くるぶしの方が低いため、外反するとくるぶしの間にある距骨という骨がぶつかり、そこでロックしてしまうためです。

 

これは右足を前からみた画像です。(左側)腓骨の一番下と(右側)脛骨の一番下がくるぶしです。

どうして足首は捻りやすいの?②

①では骨の事について書きましたが次は「靭帯」です。

靭帯は骨と骨を繋げていて、骨がずれないように支えています。

足首で言うと内側には三角靭帯、外側には前距腓靭帯、踵腓靭帯、後距腓靭帯があります。

言葉だけでみると外側の方がたくさんついていて強そうな感じもしますけど、

内側の三角靭帯は太く幅広いのに比べて、外側の三本は細い靭帯が3本支えているだけです。

どうして足首は捻りやすいの?③

足首の関節というのはとても動きやすく出来ています。

動きやすいということは、それだけ関節としては不安定ということです。

足関節は、特に底屈(つま先立ちのように足をのばした状態)の時に可動域が増えます。

そのため、地面に足を着地させる時につま先からつくときは注意が必要です。
たとえば、階段を降りるときのように、高いところから低いところへ移動するときにはつま先から着地することが多いので気を付けてください!

お問合せはこちらから!

お電話でのお問合せはこちら

03-6802-8348

受付時間:9:00~19:00(土日祝を除く)

   交通事故
   自賠責保険取り扱い

交通事故の施術、ご相談をご希望の方まず、最初にこちらにお電話ください!

03-3917-8310

詳細はこちら

もみじ整骨院グループのブログです!

身体、健康、日常のことなど
役立つ情報を更新しています! よろしければご覧ください!

こちらを押してください