痛みやしびれ、肩こり腰痛なら 北区滝野川 荒川区西尾久にあるもみじ整骨院 交通事故 健康保険取り扱いしております
機能運動性についてはおわかり頂けたでしょうか?
① 柔軟性 ② 安定性 ③ バランスの3つの総合得点で身体を動かしたいように動かす能力の事です。 機能運動性とは?
それではタイトルにもある通り機能運動性を高める効果的な方法です。
① 1週間に150分以上の中程度の有酸素運動
② 週に2回以上の全身を使った筋トレ
これが機能運動性を高めるのに効果的な運動量だとアメリカの研究結果によってわかっています。
①は一週間に150分以上ですので週に30分、5日間してもいいですし、
1時間、1時間、30分と3日に分けてもいいので自分で続けられるように決めてください。
中程度というのはただ歩くだけではなく少し汗ばむくらいで早めに歩いてもらうか軽いジョギングをイメージしてもらうといいと思います。
また、これもデータが出ていて150分以上は300分も400分もそこまで健康のためには変化がありません。たくさん歩きたい人はしてもらえればいいと思いますが150分で充分です。
② 週に2回以上の筋トレですが筋肉痛が出るくらいまでしてもらうと効果的です。 ただ毎日のように筋トレをして回復力が追いつかなくなるとかえってケガをしてしまう可能性があるので気を付けてください。
年齢が高い人はやりすぎると痛みの元なので自分の身体と相談しながら行っていきましょう!