肩こりとは首や肩まわりの筋肉がこわばることによって、だるさや重苦しい感じがするものです。人によっては悪化すると頭痛がしたり、吐き気がする人もいます。
肩こりの原因はずばり「血行不良」です。
肩まわりの筋肉が、長時間の同じ姿勢や、運動不足、良くない姿勢により血液の循環が悪くなり肩こりが起きてきます。血行不良が起きると酸欠状態になり発痛物質が放出されます。
とにかく大事なことは肩まわりの筋肉を良く動かして血液の循環を良くしてあげることです。
肩こりというとマッサージという人も多いのではないでしょうか?
マッサージは筋肉をほぐし血行を良くしてくれるため一時的には良くなります。
でもただ、肩の筋肉を揉んでいるだけではなかなか良くなりません。
ではどうしたらいいのでしょうか?
まず一番見直さないといけないのは「姿勢」だと思います。
人間の頭の重さは約3~4㎏あります。(ボーリングの球で言うと10ポンドくらい)
それを細い首で支えています。
イメージしてほしいのですが棒の上にボールが乗っている状態です。
まっすぐの棒の上にボールが乗っていれば安定して乗っていると思います。
しかし最近はパソコンをしている時のあごが出て背中が丸まった姿勢だったり、スマホを見ている時の下をずーっとみている姿勢が長時間続くことによって絶えず肩や首の筋肉に負担がかかっています。
また人間はもともと手をよく使うため手の使い過ぎにより、肩甲骨がだんだん前の方に移動してきます。 そうすると肩甲骨から背中についている筋肉が伸ばされることにより血行不良が起き肩こりが起こります。
まとめると肩こりをよくするポイントは2つです。
姿勢を正して前かがみやあごが出た姿勢をなるべく控えること。
前に出てしまった肩甲骨を後ろに戻すこと。
「どうして肩こりになってしまったのか?」お話を伺い、まずは今の身体の状態がどうなっているのか検査していきます。
まずは症状の出ている原因を取り除いていきます。次に肩こりがでにくい身体にしていくために背骨や肩甲骨周りを整えていきます。
いくら施術で身体の調子を整えても、また自分で悪い姿勢や習慣をしていると肩こりは起きてしまいます。
そうならないように日常生活での注意事項やストレッチなどアドバイスさせていただきます。
*ご希望がない、どれにしたらいいかわからないという方には
施術コースはお身体の状態に合わせてこちらからご提案させて頂きます。
(必ずそれをしなければいけないというわけではないのでご安心ください。)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | × | ○ | ○ | ○ | ○ | 〇 | 〇 |
午後 | × | ○ | ○ | ○ | ○ | 〇 | 〇 |
午前 9:00~12:00
午後 14:00~19:00
土曜はお昼休みなしで9:00~14:00まで
日曜日・祝日