当日予約OK!土曜日も受付

もみじ整骨院

もみじおく整骨院のブログ

令和7年5/9(金)

 

職場でずっと座りっぱなし。
姿勢が崩れたまま作業していませんか?


気づいたら背中が丸くなってる。
肩が前に入ってる。
腰が反ってる…そんな姿勢、よくありませんか?


その状態が続くと、
肩甲骨まわり・腰まわりの筋肉がガチガチに固まってしまいます。


仕事に集中していると、ついつい姿勢が乱れてしまいがち。
でもそのクセが積み重なると、
「肩が動かしづらい」「腰が重だるい」など、
慢性的な不調につながることもあります。


当院では、
首・肩・背中・腰のバランスを整えると同時に、
座り姿勢のアドバイスや、簡単にできるセルフケアのご提案も行っています。

体をこまめにリセットしながら、
毎日のデスクワークを少しでも快適にしていきましょう。


当院のホームページはこちら
https://www.momiji-seikotsuin.com/

↓ライン登録はこちらから↓
https://lin.ee/mATUW9H

#肩甲骨まわりがガチガチ
#姿勢が崩れがち
#腰が重だるい
#デスクワークの不調
#国家資格保持者が施術
#荒川区で腰痛なら
#もみじおく整骨院

令和7年5/8(木)

 

育児のスキマ時間に、一気に家事を片づけようとしていませんか?


「寝てる間に!」「いまのうちに!」と
洗濯・掃除・片付けを一気にこなす…
その気持ち、すごくわかります。

でもそのときって、
中腰・前かがみ・無理なねじり動作
つい勢いでやっちゃってませんか?


それがぎっくり腰や、
「なんか腰がズキッとした…」の原因になることも。


育児中は自分のことを後回しにしがちですが、
家事のあと、体に違和感が出たら早めにケアしてあげることが大切です。


当院では、産後・育児中の方の
腰への負担をやわらげる調整や、セルフケアのアドバイスも行っています。

がんばりすぎず、まずはご自身の体の声にも耳をかけてあげてくださいね。


https://www.momiji-seikotsuin.com/

#ぎっくり腰予防
#中腰姿勢がつらい
#家事の合間にケア
#育児中の腰痛
#国家資格保持者が施術
#荒川区で腰痛なら
#もみじおく整骨院

令和7年5/7(水)

 

子どもと一緒に床で遊んでいたら、
あとから「うっ…腰が…」ってなったことありませんか?


正座、あぐら、しゃがみこみ。
楽しい時間だけど、長く続くと体にはじわじわ負担がかかってきます。


膝を深く曲げた姿勢や、股関節が開きすぎた姿勢。
どれも本来、長時間キープするのには向いていないんです。


気づいたら「股関節がガクガクする」「腰に張りが出る」「膝が立ちづらい」
そんな症状が出るのは、体からのサインかもしれません。


当院では、そうした日常動作で負担のかかりやすい部分をやさしく整え、
姿勢のクセや柔軟性を見直すケアを行っています。

「子どもと遊ぶのが楽しいけど、あとがつらい」
そんな方は、体の使い方を見直すいい機会かもしれません。


https://www.momiji-seikotsuin.com/

#膝の痛み
#股関節の違和感
#しゃがみ姿勢
#育児中の腰痛
#国家資格保持者が施術
#荒川区で腰痛なら
#もみじおく整骨院

令和7年5/2(金)

 

朝からずーっとバタバタ。
気づけば今日、ちゃんと休憩しましたか?


家事に育児に仕事に…
「一息つく暇もなかったな」という日、ありますよね。

でも、休まずに動き続けると、
筋肉はずっと緊張しっぱなしの状態に。


そのままでは、
「なんか腰が重い」「肩がパンパン」「疲れがまったく抜けない」
そんな症状につながってしまいます。


体は、休む時間があるからこそ、元気に動けるもの。
がんばりすぎた日のあとは、
きちんと体も労ってあげてください。


当院では、筋肉の緊張をゆるめるだけでなく、
疲れがたまりにくい体づくりと、バランスの整った動き方のアドバイスも行っています。

「いつもバタバタ動いてばかりで、なんかずっと疲れてる」
そんな方は、まずご自身の体をいたわる時間をとってみてくださいね。


https://www.momiji-seikotsuin.com/

#腰痛
#肩こり
#休めてない身体
#疲労の蓄積
#国家資格保持者が施術
#荒川区で腰痛なら
#もみじおく整骨院

令和7年5/1(木)

 

スマホやパソコン、長時間前かがみで作業していませんか?


気づけば数時間…
スマホをのぞきこんだまま
パソコンにかじりついたまま
その姿勢、体はしっかり悲鳴を上げています。


前かがみの姿勢が続くと、
首・肩の筋肉にずっと負担がかかり続けている状態に。


結果として、
「肩がガチガチ」「首がまわらない」「頭がズーンと重い」
放っておくとストレートネックや頭痛にまでつながることもあります。


当院では、首や肩の緊張をほぐすだけでなく、
正しい姿勢を支えるための骨格の調整やセルフケアのアドバイスも行っています。

「最近、首まわりが重いな…」
そう感じたら、体を整えるタイミングかもしれません。


https://www.momiji-seikotsuin.com/

#首こり
#肩こり
#ストレートネック
#姿勢改善
#国家資格保持者が施術
#荒川区で首こりなら
#もみじおく整骨院

令和7年4/30(水)

 

重い荷物を持っての移動。
知らないうちに、体に負担がたまっていませんか?


通勤カバン、子どもの荷物、パソコン、書類、買い物袋…。
日々、重たいものを持っての移動って、本当に多いですよね。


でも、片手で持ち続けていると、体が片側に傾いたまま固まってしまうことも。


その結果、
肩や背中にいつも同じ方向の張りや痛みが出たり、
左右の筋肉バランスが崩れて、姿勢がゆがんでしまうこともあるんです。


当院では、左右バランスの調整や、負担がかかりやすい肩・背中のケアを行っています。

「荷物を持つだけで肩が痛い…」
そんな状態になる前に、体を整えてみませんか?


https://www.momiji-seikotsuin.com/

#肩こり
#背中の痛み
#荷物の持ち方
#身体の傾き
#国家資格保持者が施術
#荒川区で腰痛なら
#もみじおく整骨院

令和7年4/28(月)

 

子どもを抱っこ・おんぶしながら家事。
がんばりすぎて、体に負担がたまっていませんか?


「片手で抱っこしながら、洗い物」
「おんぶしながら掃除機がけ」
子育てと家事、同時進行の日常。
本当におつかれさまです。


でも、ずっと抱っこ・おんぶのままだと、
腰・肩・手首にものすごい負担がかかっているんです。


しかも、片側だけで抱えるクセがあると、
骨盤のズレや身体の左右バランスの乱れにもつながりやすい。

「なんか腰がズーンと重い」
「肩だけ異様に張ってる」
そんな違和感が出たら、体からのSOSサインかもしれません。


当院では、がんばるママ・パパのために、
抱っこやおんぶでかかった負担をリセットし、体を整えるケアを行っています。

無理を続けず、早めに整えて、
もっとラクに子育てを楽しめる体をつくりましょう。


https://www.momiji-seikotsuin.com/

#抱っこ腰痛
#子育て中の体ケア
#骨盤の歪み
#肩や手首の負担
#国家資格保持者が施術
#荒川区で腰痛なら
#もみじおく整骨院

令和7年4/25(金)

 

休養不足・栄養不足・睡眠不足のまま、連日プレーを続けていませんか?


「昨日の疲れ、なんとなく残ってるな」
「ご飯もちゃんと食べれてないし、寝不足気味…」
そんな状態でプレーを続けると、ケガのリスクもぐんと上がってしまいます。


体って、運動そのものより、
その“あと”のケアや回復の時間がとっても大事なんです。


休養・栄養・睡眠のどれか一つでも不足していると、
回復が間に合わずに筋肉や関節に疲労が蓄積し、
「ただ走っただけで足がつる」「軽い接触で腰が痛くなった」など、
普段なら起きないようなトラブルが起こりやすくなります。


当院では、プレーによる疲労のケアはもちろん、
**「疲れにくい体の使い方」や「体力の回復力を上げるための調整」**もサポートしています。

「なんか疲れが抜けにくい」
そう感じたら、身体の整えどきかもしれません。


https://www.momiji-seikotsuin.com/

#連日のプレー
#疲労が抜けない
#睡眠不足で動けない
#ケガ予防
#国家資格保持者が施術
#荒川区で腰痛なら
#もみじおく整骨院

令和7年4/23(水)

 

筋力バランスが崩れたまま、ハードなトレーニングを続けていませんか?


「右だけ張る」「片足の方が動きにくい」「フォームが安定しない」
そんな違和感、ありませんか?


筋肉は全身がうまく連動することで、力を発揮しやすくなります。
でも筋力や柔軟性に左右差がある状態でハードに動くと、
無意識に“かばい動作”が増えて、余計な負担がかかりやすくなります。


そのまま放っておくと、
膝や肩、腰などの「特定の部位だけがつらくなる」状態に。
フォームが崩れたまま動くクセもついてしまいます。


当院では、筋力や可動域のバランスを確認しながら、動ける体に整える施術を行っています。
「トレーニングしてるのに、どこかおかしい…」
そんな感覚がある方は、体を見直すいいタイミングかもしれません。


https://www.momiji-seikotsuin.com/

#筋力バランスの乱れ
#トレーニングでの痛み
#フォームが崩れる
#身体の左右差
#国家資格保持者が施術
#荒川区で腰痛なら
#もみじおく整骨院

令和7年4/21(月)

 

ジャンプの着地で「グラッ」ときたこと、ありませんか?


ジャンプ自体よりも、実は**ケガのリスクが高いのが“着地の瞬間”**なんです。


ちょっとしたプレーや遊びの中で、
足元がふらついたり、膝や足首に「ズキッ」と衝撃が走ったり…。
その着地、体がうまく支えられていないサインかもしれません。


着地動作って、全体重が一気に足にのしかかるから、
姿勢や筋力のバランスが崩れていると、足首や膝、腰まで一気に負担がかかるんです。


当院では、正しい着地動作に必要な柔軟性・筋力・バランス感覚まで含めて、
体をケア&再調整していきます。

「怖くて思いきりジャンプできない」
そんな不安を感じたら、今が体の見直しどきかもしれません。


https://www.momiji-seikotsuin.com/

#着地でケガ
#足首の痛み
#膝の不安定感
#ジャンプ時の衝撃
#国家資格保持者が施術
#荒川区で腰痛なら
#もみじおく整骨院


 

令和7年4/22(火)

 

試合中の接触やぶつかり合い。
その衝撃、意外とあとからきたりしませんか?


サッカーやバスケ、ラグビーのようなコンタクトスポーツでは、
ぶつかる・倒れる・押される、そんな場面が当たり前のようにあります。

その瞬間は大丈夫でも、あとから
「なんか首が張ってる」「背中が重い」「腰がギシギシする」
そんなふうに感じること、ありませんか?


転倒や接触による衝撃は、
全身に伝わる“ズレ”や“ゆがみ”のきっかけになりやすいんです。

ちょっとした骨盤のズレや、筋肉のかばい動作がクセになると、
プレーの質にも影響してきます。


当院では、衝突による衝撃やバランスの崩れをリセットするような
骨格・筋肉・関節のトータルケアを行っています。

ぶつかり合うスポーツだからこそ、
ケアのタイミングを逃さないのが大切です。


https://www.momiji-seikotsuin.com/

#コンタクトプレー
#衝突でのケガ
#体のズレ
#骨盤バランス調整
#国家資格保持者が施術
#荒川区で腰痛なら
#もみじおく整骨院

令和7年4/18(金)

 

走りすぎ、跳びすぎ、頑張りすぎ…。
オーバーユースって、知らないうちに起きてることが多いんです。


「最近、膝がズキズキする」
「足の裏がピリッと痛む」
「肩が回らない、ひっかかる」

原因がよくわからないまま、痛みが長引いているとしたら…
もしかしたらそれ、“使いすぎ”=オーバーユースかもしれません。


繰り返しの動作が蓄積して、
筋肉や関節、腱にジワジワとダメージがたまっていく状態

痛めた場所だけでなく、
フォームやバランスが崩れていることで、さらに他の部位へも負担がかかることもあります。


当院では、痛みの出ている部分だけでなく、
動きのクセや体全体のバランスをみながら整えていく施術を行っています。

「なかなか治らないな…」と感じているなら、
それは“疲労の蓄積”が原因かもしれません。

早めのケアで、スポーツも日常生活も気持ちよく動ける体をつくりましょう。


https://www.momiji-seikotsuin.com/

#オーバーユース
#使いすぎの痛み
#膝の痛み
#肩が動かない
#国家資格保持者が施術
#荒川区で腰痛なら
#もみじおく整骨院

令和7年4/17(木)

 

濡れた床、芝生、土のグラウンド。
滑りやすい場所での運動、気をつけていますか?


運動中、ふと足元を取られてヒヤッとしたこと。
「滑りそう…」「踏ん張りきれなかった…」
そんな経験、ありませんか?


足元が不安定な状態で体を動かすと、
普段以上に筋肉や関節に負担がかかってしまいます。

特に、バランスを取るために無意識に力が入ってしまい、
膝や足首、腰を痛める原因にもつながることがあります。


「転ばなかったから大丈夫」ではなく、
**“踏ん張ったことでじわじわ痛みが出てくる”**パターンもあるんです。


当院では、こういったトラブルを防ぐために、
体のバランスや反応力を高めるコンディションづくりもサポートしています。

ちょっとした滑りでも違和感が残っているなら、
一度、体を整えてみませんか?


https://www.momiji-seikotsuin.com/

#足元が不安定
#滑ってから痛い
#膝や足首の負担
#転倒予防
#国家資格保持者が施術
#荒川区で腰痛なら
#もみじおく整骨院

令和7年4/16(水)

 

「気づけば自己流のフォームになってた…」
そのクセ、体に負担をかけてるかもしれません。


長くスポーツを続けていると、
いつの間にか自己流のフォームや動き方になっていること、ありますよね。


最初は問題なかったのに、
最近「肩が重い」「腰が痛い」「スイングがうまくいかない」
そんな違和感が出てきたら、体の使い方がズレてきているサインかもしれません。


フォームのクセは、痛みやパフォーマンス低下の原因になりやすいです。
知らず知らずのうちに、どこか一箇所に負荷をかけ続けていることも。


当院では、姿勢や動き方のバランスを見ながら、負担の少ないフォームづくりをサポートしています。
「昔のように気持ちよく動きたい」
そんな想いを、一緒にサポートします。


https://www.momiji-seikotsuin.com/

#フォーム改善
#スポーツ障害予防
#自己流のクセ
#身体のバランス
#国家資格保持者が施術
#荒川区で腰痛なら
#もみじおく整骨院

令和7年4/15(火)

 

「疲れてるけど、もうちょっとだけ…」
その無理、あとで後悔しませんか?


スポーツや運動って、楽しいとつい夢中になりますよね。
「今日はよく動いたな〜」って満足感も大事。

でも、体が「もう限界…」と出しているサインを無視して、
そのまま無理に続けてしまうと、ケガや不調につながることもあります。


特に疲労がたまった状態では、
フォームが崩れやすくなったり、関節の動きが悪くなったりして、
思ってもいないところに負荷がかかってしまいます。


一瞬の頑張りより、長く楽しむための体づくり。
それがいちばん大事です。


当院では、疲労がたまりやすい方やスポーツを長く続けたい方に向けて、
ケガを防ぎやすい身体の使い方や整え方
をサポートしています。

「無理が効かなくなってきたな」
そう感じたら、今が見直すタイミングかもしれません。


https://www.momiji-seikotsuin.com/

#疲労が抜けない
#スポーツで無理しすぎ
#ケガ予防
#フォーム崩れが心配
#国家資格保持者が施術
#荒川区で腰痛なら
#もみじおく整骨院

令和7年4/14(月)

 

準備運動なしで、いきなり全力プレー。
それ、ケガのリスク…かなり高いです。


「時間がないから、すぐ始めちゃった」
「久々だけどまあ大丈夫でしょ」
そんな感じで運動を始めたあとに、
「アレ?痛い…」って経験ありませんか?


体がまだ温まっていない状態でいきなり動くと、
筋肉や関節が伸びきらずに無理な負荷がかかりやすくなります

特に、久しぶりのスポーツや運動の場面では、
自分が思っている以上に、体が動きについていけてないことも。


「準備運動をちゃんとすればよかった…」
後悔する前に、体を整えておくことが大切です。


当院では、ケガを予防しやすい体の動かし方・コンディションの整え方もお伝えしています。

パフォーマンスを上げたい方、痛みなくプレーを続けたい方は、
いつでもご相談ください。


https://www.momiji-seikotsuin.com/

#スポーツ前の準備
#ケガ予防
#体がかたい
#久しぶりの運動
#国家資格保持者が施術
#荒川区で腰痛なら
#もみじおく整骨院

令和7年4/11(金)

 

「気づいたら歯を食いしばってた…」そんなことありませんか?


集中してるときや寝てる間、知らないうちに歯をギュッと噛みしめている。
そんなクセ、思い当たる方は意外と多いんです。


食いしばりって、ただのクセと思われがちですが、
実は首・肩・顎まわりの筋肉にすごく負担がかかっています。

朝起きたときに「なんだかアゴが疲れてる」
仕事が終わるころに「こめかみや頭がズーンと重い」
それ、もしかすると食いしばりが関係しているかもしれません。


当院では、首・肩・アゴまわりの緊張をゆるめつつ、
姿勢や噛みぐせ、生活の中でできるセルフケアのアドバイスも行っています。

「これくらい、みんなあるよね」って放っておかずに、
早めにケアすることで、頭痛や首のつらさもラクになることが多いですよ。


#食いしばり
#首こり
#頭痛の原因
#無意識のクセ
#国家資格保持者が施術
#荒川区で首こりなら
#もみじおく整骨院

令和7年4/10(木)

スマホを長時間見ていると、首や肩がガチガチ…そんなことありませんか?


気づいたら何時間もスマホを見ていた。
つい夢中になって画面をのぞき込んでいた。
そんなあとに、「あれ、首が動かしづらいな」「肩がずっしり重いな」って感じたことないですか?


スマホを見てる姿勢って、自然と首が前に出て、背中が丸まりやすくなるんです。
その姿勢を長く続けていると、首や肩の筋肉にずっと負担がかかっている状態に。


そのままにしておくと、
ストレートネック・頭痛・眼精疲労の原因にもつながってしまいます。


当院では、首・肩まわりの緊張をゆるめるのはもちろん、
その原因となっている背骨・姿勢のバランスも整えていきます。

「スマホのあと、首が固まったみたいになる」
そんな小さな違和感、放っておかずに整えていきましょう。


 

#首こり
#肩こり
#スマホ首
#姿勢改善
#国家資格保持者が施術
#荒川区で首こりなら
#もみじおく整骨院

令和7年4/9(水)

 

荷物を持ち上げるとき、なんだか腰が不安…そんなことありませんか?

荷物を持ち上げるとき、なんだか腰が不安…そんなことありませんか?


ちょっとした段ボール、買い物袋、子どもを抱っこする瞬間。
何気ない動きなのに、腰にズンッと重さを感じたり、怖さを感じることってありませんか?

「またグキッときたらどうしよう…」って思って、
つい慎重になったり、動作がぎこちなくなったり。

その「不安感」って、体からのサインなんです。


腰まわりの筋肉がかたくなっていたり、
背骨や骨盤の動きが悪くなっていると、
持ち上げる動作ってものすごく体に負担がかかります。

放っておくと、ぎっくり腰のリスクも高まります。


当院では、腰や骨盤のバランスを整えて、
スッとラクに荷物を持てる体づくりをサポートしています。

「また痛くなるんじゃないか…」と不安を感じたら、
それは、ケアのタイミングかもしれません。


#腰痛
#荷物を持つときの不安
#ぎっくり腰予防
#動作改善
#国家資格保持者が施術
#荒川区で腰痛なら
#もみじおく整骨院

R7 4/8 中腰で靴を履くとき、腰にズシッと重さを感じたことはありませんか?

中腰で靴を履くとき、腰にズシッと重さを感じたことはありませんか?


朝、玄関先で靴を履くほんの一瞬の動作。
でもその中腰の姿勢が、腰にとっては意外と大きな負担になっていることがあります。


普段は気にならない動作も、腰まわりの筋肉や関節の動きが悪くなっていると
「かがみにくい」「重心が崩れる」「腰にピリッとくる」
そんな不調を感じやすくなります。


また、足元に意識が向いていると、つい背中や腰が丸まりやすく、
その姿勢が日々の積み重ねで腰痛の原因になることもあります。


当院では、腰・骨盤まわりの柔軟性とバランスを整え、
靴を履く、しゃがむ、立ち上がるといった動作がラクになる体づくりをサポートしています。

「こんな動きで痛みが出るのはおかしいかな?」
そう思わず、気になることがあれば一度ご相談ください。


#腰痛
#中腰がつらい
#靴を履くときの痛み
#動作改善
#国家資格保持者が施術
#荒川区で腰痛なら
#もみじおく整骨院

R7 4/4 朝、起きた時に首や腰に違和感ありませんか? 

 

朝起きたとき、首や腰に違和感ありませんか?


こんな朝、ありませんか?

 

「起きたら首が動かない…」
「腰が重くて、ベッドから起き上がるのがつらい…」

それ、寝ている姿勢や寝具の影響かもしれません。
寝ている間は意識できない分、体に合わない姿勢がクセになりやすく、知らぬ間に不調の原因に…!


なぜ“寝ているときの姿勢”で痛みが出るの?

 

長時間同じ姿勢で筋肉が緊張し続ける
枕やマットレスが合っていない → 首や腰に余計な圧力がかかる
寝返りの少ない人ほど、体に負担が集中

朝起きたときに「痛い」と感じるのは、体が休まっていないサインです!


️ 寝起きをスッキリ快適にするために

 

当院では、首・背中・腰のバランス調整を通じて、睡眠時の負担を軽減する施術を行っています。
また、寝具の選び方や寝姿勢のアドバイスもお伝えしています◎

✅ 目覚めの不調を減らすと、1日のスタートがぐんと快適になります!


こんな方におすすめ

 

✔ 朝起きたときに首・腰が痛い方
✔ 睡眠中の姿勢が気になる方
✔ 熟睡しても疲れが取れない方

「寝てるだけなのに、体が痛い…」
その原因、“寝てる間の体のゆがみ”かもしれません。


ご予約・お問い合わせ

 

当院では、お一人おひとりに合わせた施術を行っています。
お気軽にご相談ください!

⚠ 本投稿は施術の効果を保証するものではありません。
症状や状態により施術内容が異なります。


#寝起きの首痛
#腰痛
#睡眠の質を上げる
#体のバランス調整
#国家資格保持者が施術
#荒川区で腰痛なら
#もみじおく整骨院

R7 4/3 運動不足のままゴルフに出かけて痛みが出ていませんか?  

 

運動不足のまま、いきなりゴルフへ行っていませんか?


️‍♂️ こんな経験ありませんか?

 

「久しぶりのゴルフで、翌日体中がバキバキ…」
「スイングの途中で腰がピキッとなった…」

運動不足の状態で急に体を動かすと、筋肉や関節に大きな負担がかかってしまいます。
特にゴルフは、体をひねる・反らす・振りぬくといった動作が多いため、
準備なしでは腰・肩・肘などを痛めやすいスポーツでもあります。


なぜ“急なゴルフ”で体が悲鳴をあげるの?

 

普段使っていない筋肉を一気に動かすことで、筋肉痛や炎症に
可動域が狭い状態で無理な動作 → 筋や関節にダメージ
体幹の安定がないままスイング → 腰や背中への強い負担

そのままプレーを続けると、ぎっくり腰や肩の炎症につながることも…!


‍♂️ ゴルフを楽しむための体づくりを

 

当院では、**スイングに必要な「体幹の安定性」「肩・股関節の柔軟性」**を高める施術を行っています。
プレー前後の体のケアや、ケガを予防するためのストレッチ指導もお任せください!

✅ ゴルフ前に整えることで、フォームや飛距離の安定にもつながります◎


こんな方におすすめ

 

✔ 久しぶりのゴルフで体を痛めたことがある方
✔ ゴルフのあとに腰・肩・背中がつらくなる方
✔ 今後も長くゴルフを楽しみたい方

「ゴルフのたびに体が痛い…」
その原因、実は“普段の体の状態”かもしれません。


ご予約・お問い合わせ

 

当院では、お一人おひとりに合わせた施術を行っています。
お気軽にご相談ください!

⚠ 本投稿は施術の効果を保証するものではありません。
症状や状態により施術内容が異なります。


#ゴルフ疲れ
#ぎっくり腰予防
#肩の痛み
#スイングケア
#国家資格保持者が施術
#荒川区で腰痛なら
#もみじおく整骨院

R7 4/2 いつも鞄を同じほうにかけていませんか?  

 

重たいカバン、ついつい同じ肩にかけていませんか?


こんなクセ、思い当たりませんか?

 

「荷物が多くて、いつも左肩にばかりかけてしまう…」
「通勤・通学で自然と右肩だけにかけてる…」

その何気ないクセ、実は肩こりや姿勢の崩れの原因になっているかもしれません。
肩への負担が左右で偏ることで、体全体のバランスがゆがんでしまうことも…!


なぜ“片方の肩にかけるクセ”がよくないの?

 

肩まわりの筋肉に常に偏った緊張がかかる
骨盤や背骨までバランスが乱れる
慢性的な肩こり・首こり・頭痛にもつながる

放っておくと、肩の可動域制限や猫背の原因にも!


体のバランスを整えて、肩を軽く!

 

当院では、肩甲骨まわり・背中・骨盤を含めた姿勢調整を行っています。
片側にかかるクセによるバランスの乱れを整え、左右均等な身体の使い方を取り戻すお手伝いをしています。

✅ 荷物の持ち方や日常で意識したいポイントも丁寧にアドバイスします♪


こんな方におすすめ

 

✔ 通勤・通学で重たいカバンを持つことが多い方
✔ 片方の肩や首がこる方
✔ 猫背や体のゆがみが気になる方

「カバンをかけるだけで肩がつらい…」
そんな日常のクセを見直すチャンスかもしれません


ご予約・お問い合わせ

 

当院では、お一人おひとりに合わせた施術を行っています。
お気軽にご相談ください!

⚠ 本投稿は施術の効果を保証するものではありません。
症状や状態により施術内容が異なります。


#肩こり
#姿勢改善
#猫背予防
#荷物が重い
#国家資格保持者が施術
#荒川区で肩こりなら
#もみじおく整骨院

R7 4/1 デスクワークの長時間の座りっぱなし、首や腰が辛くないですか?  

 

デスクワークで長時間座りっぱなし、腰や肩がつらくないですか?


こんな症状、心当たりありませんか?

 

「座っているだけなのに腰がジワジワ重くなる…」
「肩こりがひどくて、夕方には頭痛まで…」

デスクワークでの座りっぱなし姿勢は、体を“静かに疲れさせる”姿勢です。
腰・肩・首にじわじわと負担が蓄積し、慢性的な痛みや集中力低下につながることも。


なぜ“座ってるだけ”でつらくなるの?

 

背中が丸まりやすい → 姿勢が崩れ、腰・首に負担集中
動かないことで血流が滞る → 筋肉が硬くなりコリや痛みに
足を組む・前かがみになるクセ → 骨盤のゆがみにつながる

この状態が続くと、ぎっくり腰やストレートネック、眼精疲労などの原因にもなります。


座りっぱなしの体に、やさしいメンテナンスを

 

当院では、骨盤・背骨のバランスを整える施術を通して、
腰や肩にかかる負担を減らすお手伝いをしています。

✅ 自宅や職場でできる「デスクワーク中の姿勢アドバイス」もご提案中!


こんな方におすすめ

 

✔ デスクワークで腰や肩がつらい方
✔ 座っているだけで疲れるようになってきた方
✔ 仕事のパフォーマンスを上げたい方

「座っているだけなのに疲れる…」と感じたら、
それ、体のサインかもしれません。今こそケアのタイミングです!


ご予約・お問い合わせ

 

当院では、お一人おひとりに合わせた施術を行っています。
お気軽にご相談ください!

⚠ 本投稿は施術の効果を保証するものではありません。
症状や状態により施術内容が異なります。


#腰痛
#肩こり
#座りすぎの疲れ
#姿勢改善
#国家資格保持者が施術
#荒川区で腰痛なら
#もみじおく整骨院

R7 3/31 通勤電車の立ちっぱなしが辛くないですか?  

 

通勤電車で長時間立ちっぱなし、足や腰がつらくないですか?


朝の通勤で、こんな違和感感じていませんか?

 

「吊り革につかまって立ってるだけなのに、腰が重い…」
「電車を降りたあと、脚がだるくて階段がきつい…」

長時間の立ちっぱなしは、腰・股関節・ふくらはぎにかなりの負担がかかります。
特に、筋肉のバランスや骨盤の位置が崩れていると、一箇所にストレスが集中して痛みにつながることも。


なぜ“立っているだけ”でつらくなるの?

 

体重のかけ方に偏りがある → 足・腰のどちらかに負担が集中
姿勢が崩れてくる → 骨盤や腰の筋肉が緊張し続ける
動かずに立ち続ける → 血流が滞り、脚がむくみやすくなる

この状態を放っておくと、慢性的な腰痛や坐骨神経痛につながることも…!


‍♂️ 毎日の通勤をラクにするために

 

当院では、立ち姿勢を支える筋肉・関節の動きに着目した施術を行っています。
骨盤や足まわりを整えることで、通勤時の“立ち疲れ”を軽減できる体作りをサポートしています!

✅ 自宅や職場でできるセルフケアも丁寧にお伝えします◎


こんな方におすすめ

 

✔ 通勤で立っているだけでつらい方
✔ 朝から腰が重く、仕事に集中できない方
✔ 足のむくみや疲労感が気になる方

「朝の移動だけで体がつらい…」と感じていたら、
姿勢やバランスを見直すタイミングかもしれません


ご予約・お問い合わせ

 

当院では、お一人おひとりに合わせた施術を行っています。
お気軽にご相談ください!

⚠ 本投稿は施術の効果を保証するものではありません。
症状や状態により施術内容が異なります。


#腰痛
#通勤疲れ
#立ちっぱなしがつらい
#姿勢改善
#国家資格保持者が施術
#荒川区で腰痛なら
#もみじおく整骨院

R7 3/28 下の物を拾う動作、腰が不安じゃないですか?  

下の物を拾うとき、しゃがむ動作で腰や膝がつらくないですか?

こんな経験ありませんか?

 

床に落ちた物を拾おうとしゃがんだら、腰がズキッとした…
膝に負担がかかって、立ち上がるのがつらい…

しゃがむ動作は、見た目以上に腰・膝・股関節に大きな負担がかかる動きです。
体のバランスが崩れていたり、筋肉が硬くなっていると、少しの動作でも痛みや違和感が出やすくなることがあります。


なぜ「しゃがむ動作」で不調が出るの?

 

膝を深く曲げることで、関節に圧がかかる
腰を丸めて前かがみになると、腰椎に大きな負担がかかる
体幹の筋力低下や姿勢の崩れ → 全身のバランスが乱れ、負荷が集中

放っておくと、ぎっくり腰・膝の炎症・股関節の硬化などにつながるリスクも…!


‍♀️ 正しくしゃがんで、体への負担を減らす!

 

当院では、腰・膝・股関節の柔軟性とバランスを整える施術を行い、
**日常動作の「正しい体の使い方」や「セルフケア」**まで丁寧にお伝えしています!

動作がラクになることで、家事・育児・仕事もぐっと快適になります!


こんな方におすすめです!

 

✔ しゃがんだときに腰や膝がつらい方
✔ 落ちた物を拾うのが億劫に感じる方
✔ ぎっくり腰や膝のトラブルを予防したい方

「毎日の動作がしんどい…」と感じたら、
今のうちに体のケアを始めてみませんか?


ご予約・お問い合わせ

 

当院では、お一人おひとりに合わせた施術を行っております。
まずはお気軽にご相談ください!

注意事項
本投稿は施術の効果を保証するものではありません。
お体の状態によって施術内容が異なるため、詳しくはお問い合わせください。


#腰痛
#膝の痛み
#しゃがむとつらい
#体の使い方改善
#国家資格保持者が施術
#荒川区で腰痛なら
#もみじおく整骨院

R7 3/27 朝、顔を洗う時の中腰姿勢、腰が不安じゃないですか?  

朝、顔を洗うときの中腰姿勢…腰がつらくないですか?

朝の洗面所で、こんな違和感を感じたことはありませんか?

 

顔を洗っていると、腰がジワ〜っと痛くなってくる…
中腰のままの姿勢がつらくて、いつも急いで終わらせてしまう…

実は、顔を洗うときの中腰姿勢って、腰に大きな負担がかかっているんです。
一見何気ない動作でも、毎日の積み重ねで慢性的な腰痛やぎっくり腰の原因になることもあります。


なぜ「顔を洗う中腰姿勢」で腰がつらくなるの?

 

腰を丸めたまま上半身を支えている → 腰の筋肉が緊張しっぱなし
体幹が安定していない状態で前かがみになる → 腰椎に負担集中
朝は筋肉がこわばっている時間帯 → 負担に耐えにくい状態

無理な姿勢で無理に続けていると、朝から腰を痛めるリスクも…!


‍♀️ 日常の“ちょっとした姿勢”こそケアが大切!

 

当院では、腰のバランス調整・筋肉の柔軟性アップはもちろん、
**日常動作をラクにする「正しい体の使い方」や「朝のストレッチ」**もお伝えしています!

朝から気持ちよく動ける体をつくって、1日を快適にスタートしませんか?


こんな方におすすめです!

 

✔ 朝、顔を洗うときに腰がつらい方
✔ 前かがみの姿勢が苦手な方
✔ 慢性的な腰の違和感を何とかしたい方

「何でもない動作がつらい…」と感じているなら、
今こそ腰を整えるタイミングかもしれません!


ご予約・お問い合わせ

 

当院では、お一人おひとりに合わせた施術を行っております。
まずはお気軽にご相談ください!

注意事項
本投稿は施術の効果を保証するものではありません。
お体の状態によって施術内容が異なるため、詳しくはお問い合わせください。


#腰痛
#朝の動作がつらい
#前かがみの姿勢
#ぎっくり腰予防
#国家資格保持者が施術
#荒川区で腰痛なら
#もみじおく整骨院

R7 3/26 朝、顔を洗う時の中腰姿勢、腰が不安じゃないですか?  

朝、顔を洗うときの中腰姿勢…腰がつらくないですか?

朝の洗面所で、こんな違和感を感じたことはありませんか?

 

顔を洗っていると、腰がジワ〜っと痛くなってくる…
中腰のままの姿勢がつらくて、いつも急いで終わらせてしまう…

実は、顔を洗うときの中腰姿勢って、腰に大きな負担がかかっているんです。
一見何気ない動作でも、毎日の積み重ねで慢性的な腰痛やぎっくり腰の原因になることもあります。


なぜ「顔を洗う中腰姿勢」で腰がつらくなるの?

 

腰を丸めたまま上半身を支えている → 腰の筋肉が緊張しっぱなし
体幹が安定していない状態で前かがみになる → 腰椎に負担集中
朝は筋肉がこわばっている時間帯 → 負担に耐えにくい状態

無理な姿勢で無理に続けていると、朝から腰を痛めるリスクも…!


‍♀️ 日常の“ちょっとした姿勢”こそケアが大切!

 

当院では、腰のバランス調整・筋肉の柔軟性アップはもちろん、
**日常動作をラクにする「正しい体の使い方」や「朝のストレッチ」**もお伝えしています!

朝から気持ちよく動ける体をつくって、1日を快適にスタートしませんか?


こんな方におすすめです!

 

✔ 朝、顔を洗うときに腰がつらい方
✔ 前かがみの姿勢が苦手な方
✔ 慢性的な腰の違和感を何とかしたい方

「何でもない動作がつらい…」と感じているなら、
今こそ腰を整えるタイミングかもしれません!


ご予約・お問い合わせ

 

当院では、お一人おひとりに合わせた施術を行っております。
まずはお気軽にご相談ください!

注意事項
本投稿は施術の効果を保証するものではありません。
お体の状態によって施術内容が異なるため、詳しくはお問い合わせください。


#腰痛
#朝の動作がつらい
#前かがみの姿勢
#ぎっくり腰予防
#国家資格保持者が施術
#荒川区で腰痛なら
#もみじおく整骨院

R7 3/25 パソコンの長時間で作業の後、たちが上がるのが不安じゃないですか?  

パソコンの長時間使用で、首や肩・腰がつらくなっていませんか?

長時間のデスクワーク、無意識の姿勢が不調の原因かも…?

 

肩や首がガチガチに固まっている…
座りっぱなしで腰が重だるい…

そんなお悩み、ありませんか?

パソコン作業が続くと、無意識のうちに前かがみ・猫背・顔が前に出る姿勢になりがちです。
この姿勢が続くことで、首や肩こり、腰痛、眼精疲労などの原因に…!


なぜ「パソコン作業」が不調を引き起こすの?

 

画面をのぞき込む姿勢 → 首や肩の筋肉が緊張し続ける
猫背の状態が長時間続く → 肩甲骨が固まり、血流が悪化
腰を丸めて座るクセ → 腰椎に負担がかかり、慢性的な腰痛に

そのまま放置すると、症状が悪化して肩こり・頭痛・腰痛が慢性化することも…!


デスクワークの負担を軽減して、快適に仕事を!

 

当院では、国家資格を持つ施術者が、デスクワークで崩れがちな姿勢の調整を行い、
首・肩・背中・腰のバランスを整える施術+日常の姿勢アドバイスをご提案しています!

デスクワーク中にできる簡単なストレッチ もお伝えします!


こんな方におすすめです!

 

✔ 長時間パソコンを使う方
✔ 首や肩こり・腰痛がなかなか良くならない方
✔ デスクワーク後の疲れが取れにくい方

「仕事のたびに体がつらい…」と感じたら、
姿勢を整えて、疲れにくい体を手に入れませんか?


ご予約・お問い合わせ

 

当院では、お一人おひとりに合わせた施術を行っております。
まずはお気軽にご相談ください!

注意事項
本投稿は施術の効果を保証するものではありません。
お体の状態によって施術内容が異なるため、詳しくはお問い合わせください。


#肩こり
#腰痛
#デスクワーク疲れ
#猫背改善
#国家資格保持者が施術
#荒川区で肩こりなら
#もみじおく整骨院

R7 3/24 スマホの長時間の使用で、腰や肩が辛くないですか?  

スマホの長時間使用で、首や肩がつらくなっていませんか?

下を向き続ける姿勢、気づかないうちに体に負担をかけているかも?

 

「スマホをいじっていたら、肩がガチガチに固まってる…
首が前に出て、頭が重く感じる…

こんなこと、感じていませんか?

スマホを見る姿勢は、無意識のうちに首・肩・背中に負担がかかる前かがみの姿勢になっています。
この姿勢が続くと、ストレートネック・肩こり・頭痛などにつながることも…!


なぜ「スマホ姿勢」が不調を引き起こすの?

 

顔が前に出る姿勢 → 首の筋肉が常に緊張した状態に
肩が巻き込まれる → 背中や肩甲骨の動きが悪くなる
姿勢の崩れが続く → 肩こりや腰痛の慢性化につながる

放っておくと、改善までに時間がかかることもあるので、早めのケアがおすすめです!


スマホ姿勢を整えて、肩・首をラクに!

 

当院では、国家資格を持つ施術者が、姿勢のクセを見極めて施術を行い、
首・肩・背中のバランスを整えると同時に、スマホ姿勢をラクにするアドバイスも行っています!

✅ 自宅でできるセルフケアやストレッチも丁寧にお伝えします♪


こんな方におすすめです!

 

✔ スマホを見る時間が長い方
✔ 首・肩こりがなかなか良くならない方
✔ 頭痛や目の疲れも感じている方

「スマホを使っているだけなのに、なんだかつらい…」と感じたら、
一度、体のバランスを見直してみませんか?


ご予約・お問い合わせ

 

当院では、お一人おひとりに合わせた施術を行っております。
まずはお気軽にご相談ください!

注意事項
本投稿は施術の効果を保証するものではありません。
お体の状態によって施術内容が異なるため、詳しくはお問い合わせください。


#肩こり
#ストレートネック
#スマホ首
#姿勢改善
#国家資格保持者が施術
#荒川区で肩こりなら
#もみじおく整骨院

R7 3/21 シーツを交換するとき、腰や肩が辛くないですか?  

シーツを替えるとき、腰や肩がつらくないですか?

️ シーツを持ち上げたり、引っ張る動作で体に負担を感じることはありませんか?

 

シーツを引っ張ると肩が張ってくる…
ベッドの四隅をセットするたびに腰がズキッとする…

こんな経験、ありませんか?

シーツ交換は、前かがみ+腕を伸ばして引っ張る動作 が多く、腰・肩・腕に負担がかかりやすい 家事のひとつです。
特に、猫背や骨盤の歪みがあると、より体に負担がかかりやすくなる ことも…!


なぜ「シーツを替えるとき」に体がつらくなるの?

 

前かがみの姿勢が続く → 腰に過剰な負担がかかる
腕を伸ばして引っ張る動作 → 肩や首の筋肉に負担が集中
片側の手ばかり使う → 体のバランスが崩れ、腰や肩の不調につながる

この状態を続けていると、肩こり・腰痛の慢性化や、ぎっくり腰のリスク が高まることも…!


️ シーツ替えの負担を減らして、体を守るために!

 

当院では、腰や肩に負担をかけない体の使い方 をお伝えしながら、
骨盤や肩のバランスを整える施術、セルフケア方法 もご提案しています!

「正しい動作+体のケア」で、シーツ交換の負担を軽減しましょう!


こんな方におすすめです!

 

✔ シーツを替えると腰や肩が痛くなる方
✔ 前かがみや腕を伸ばす動作がつらい方
✔ 日常の負担を減らして快適に過ごしたい方

「シーツ替えのたびに腰や肩がつらい…」と感じるなら、
今のうちにケアして、快適な動作を手に入れませんか?


ご予約・お問い合わせ

 

当院では、お一人おひとりに合わせた施術を行っております。
まずはお気軽にご相談ください!

注意事項
本投稿は施術の効果を保証するものではありません。
お体の状態によって施術内容が異なるため、詳しくはお問い合わせください。


#腰痛 #肩こり #シーツ交換の負担 #前かがみの痛み #家事疲れ
#骨盤調整 #姿勢改善 #健康習慣 #ボディケア #整骨院
#整体ではなく整骨院 #国家資格保持者が施術 #日常生活のケア

R7 3/19 買い物袋を片手で持ち上げるとき、肩が辛くないですか?  

買い物袋を片手で運ぶと、肩や腰がつらくないですか?

片手で買い物袋を持ち続けると、肩や腰に負担がかかっていませんか?

「片手で持ち歩くと、肩が張って重くなる…」

「腰が片側だけ痛くなりやすい…」

 

こんな違和感、ありませんか?

 

買い物袋を片手で運ぶと、体の左右のバランスが崩れ、肩や腰に余計な負担 がかかります。

特に、重い荷物を長時間持ち歩くと、姿勢が歪みやすく、慢性的な痛みにつながることも…!

 

なぜ「片手で買い物袋を運ぶ」と肩や腰がつらくなるの?

片側に負担がかかりすぎる → 筋肉が偏って疲れやすい

肩が下がる・傾く → 猫背や巻き肩の原因に

骨盤のバランスが崩れる → 片側の腰だけに痛みが出やすい

 

この状態が続くと、慢性的な肩こり・腰痛の原因になったり、ぎっくり腰のリスクが高まる ことも…!

 

買い物の負担を減らして、肩や腰を守るために!

当院では、肩や腰への負担を減らす持ち方のアドバイス に加えて、

姿勢バランスを整える施術 や、肩・腰をケアするストレッチ もご提案しています!

 

✅ 「正しい持ち方+体のケア」で、痛みの予防&改善をサポート!

 

こんな方におすすめです!

✔ 買い物袋を持つと肩や腰に違和感がある方

✔ 片側だけ肩こり・腰痛が気になる方

✔ 日常の姿勢を改善したい方

 

「買い物のたびに肩や腰がつらい…」と感じるなら、

今のうちにケアして、快適な動きを取り戻しませんか?

 

ご予約・お問い合わせ

当院では、お一人おひとりに合わせた施術を行っております。

まずはお気軽にご相談ください!

 

⚠ 注意事項

本投稿は施術の効果を保証するものではありません。

お体の状態によって施術内容が異なるため、詳しくはお問い合わせください。

 

#肩こり #腰痛 #片手持ちの負担 #買い物疲れ #姿勢改善

#整骨院 #肩の痛み #腰の歪み #骨盤調整 #健康習慣

#整体ではなく整骨院 #国家資格保持者が施術 #日常生活のケア

R7 3/18 布団をもちあげるとき、腰が辛くないですか?  

寝具の上げ下ろし、腰に負担がかかっていませんか?

️ 布団を持ち上げたり、押し入れにしまうときに腰がつらくなることはありませんか?

 

布団を持ち上げた瞬間、腰にズキッとした痛みが…
毎日の寝具の上げ下ろしで、腰がだるくなる…

こんな違和感を感じることはありませんか?

布団の上げ下ろしは、前かがみ+重いものを持ち上げる動作が多く、腰に負担がかかる家事のひとつ です。
特に、腰の筋肉が硬くなっていたり、骨盤のバランスが崩れていると、ぎっくり腰につながることも…!


なぜ「寝具の上げ下ろし」が腰に負担をかけるの?

 

前かがみの姿勢が長時間続く → 腰に直接負担がかかる
膝を使わずに布団を持ち上げる → 腰の筋肉だけに負担が集中
繰り返しの動作で疲労が蓄積 → 慢性的な腰痛やぎっくり腰のリスク

この状態を続けていると、腰痛が慢性化したり、急なぎっくり腰を引き起こすことも…!


️ 腰に負担をかけずに寝具を扱うために!

 

当院では、腰を守る正しい動作のアドバイス に加え、
骨盤のバランスを整える施術や、腰の負担を減らすセルフケア もご提案しています!

「正しい動作+体のケア」で、腰にやさしい動きを身につけましょう!


こんな方におすすめです!

 

✔ 布団を持ち上げると腰に痛みを感じる方
✔ 押し入れに寝具をしまう動作がつらい方
✔ ぎっくり腰を予防したい方

「毎日の布団の上げ下ろしがつらい…」と感じるなら、
今のうちにケアして、腰の負担を軽減しませんか?


ご予約・お問い合わせ

 

当院では、お一人おひとりに合わせた施術を行っております。
まずはお気軽にご相談ください!

注意事項
本投稿は施術の効果を保証するものではありません。
お体の状態によって施術内容が異なるため、詳しくはお問い合わせください。

R7 3/17 買い物袋を持ち上げるとき、腰が辛くないですか?  

買い物袋を片手で持つと、肩や腰がつらくないですか?

片手で買い物袋を持ち続けて、肩や腰が痛くなることはありませんか?

 

片手で持ち続けると、肩がジワジワ重だるくなる…
腰が片側だけ痛くなることが増えた…

こんな経験、ありませんか?

買い物袋を片手で持つと、片側の筋肉や関節に負担が集中 してしまいます。
特に、肩や腰に歪みがあると、より強く負担がかかり、痛みが慢性化 することも…!


なぜ「買い物袋を片手で持つ」と肩や腰がつらくなるの?

 

片側だけに重さがかかる → 筋肉のバランスが崩れる
肩が引っ張られて姿勢が崩れる → 首・肩こりの原因に
腰が片側に傾く → 骨盤の歪みや腰痛のリスクが上がる

この状態が続くと、肩こり・腰痛が悪化したり、ぎっくり腰のリスクが高まる ことも…!


買い物の負担を減らして、肩や腰を守るために!

 

当院では、片側に負担がかかりにくい体の使い方 をお伝えしながら、
肩や腰のバランスを整える施術 や、日常のケア方法 もご提案しています!

「正しい姿勢+体のケア」で、肩や腰への負担を軽減しましょう!


こんな方におすすめです!

 

✔ 買い物袋を持つと肩や腰が痛くなる方
✔ 片側の肩こり・腰痛が気になる方
✔ 姿勢のバランスを整えたい方

「買い物が終わるたびに肩や腰がつらい…」と感じるなら、
今のうちにケアして、快適に動ける体を手に入れませんか?


ご予約・お問い合わせ

 

当院では、お一人おひとりに合わせた施術を行っております。
まずはお気軽にご相談ください!

注意事項
本投稿は施術の効果を保証するものではありません。
お体の状態によって施術内容が異なるため、詳しくはお問い合わせください。

 

 

#肩こり #腰痛 #買い物疲れ #片手持ちの負担 #姿勢改善
#整骨院 #肩の痛み #腰のバランス #骨盤調整 #健康習慣
#整体ではなく整骨院 #国家資格保持者が施術 #日常生活のケア

R7 3/14 下にある鍋を取ろうとした時、腰が辛くないですか?  

下にある鍋を取ろうとした時、腰がつらくないですか?

キッチンで鍋を取ろうとした瞬間、腰にズキッとくることはありませんか?

「シンク下の鍋を取ろうとしたら、腰に違和感が…」

「かがむたびに腰が重だるい…」

 

こんな経験、ありませんか?

 

前かがみ+ひねる動作 が加わると、腰に大きな負担 がかかります。

特に、腰まわりの筋肉が硬くなっていたり、骨盤のバランスが崩れていると、ぎっくり腰につながることも…!

 

なぜ「下の鍋を取るとき」に腰がつらくなるの?

前かがみの姿勢で腰を支える → 腰の筋肉に負担が集中

ひねりながら鍋を取る動作 → 腰の関節に余計なストレスがかかる

骨盤や股関節の柔軟性が低下 → 腰だけで支えるため、負担が増加

 

この状態を繰り返すと、ぎっくり腰や慢性腰痛のリスクが高まる ことも…!

 

腰の負担を減らして、ラクに鍋を取るために!

当院では、腰を守るための正しい動き方 をお伝えしながら、

骨盤のバランスを整える施術 や、腰を支える筋肉を強化するセルフケア もご提案しています!

 

✅ 「正しい動作+体のケア」で、腰にやさしい動きを身につけましょう!

 

こんな方におすすめです!

✔ キッチンで前かがみになると腰がつらい方

✔ 鍋や重いものを持ち上げると腰に違和感がある方

✔ ぎっくり腰を予防したい方

 

「料理のたびに腰がつらい…」と感じるなら、

今のうちにケアして、快適に動ける体を手に入れませんか?

 

ご予約・お問い合わせ

当院では、お一人おひとりに合わせた施術を行っております。

まずはお気軽にご相談ください!

 

⚠ 注意事項

本投稿は施術の効果を保証するものではありません。

お体の状態によって施術内容が異なるため、詳しくはお問い合わせください。

 

#腰痛 #キッチンでの腰の負担 #ぎっくり腰予防 #前かがみの痛み #家事疲れ

#骨盤調整 #姿勢改善 #健康習慣 #ボディケア #整骨院

#整体ではなく整骨院 #国家資格保持者が施術 #腰のメンテナンス

R7 3/13 洗濯かごを持ち上げるとき腰が辛くないですか?  

洗濯かごを持ち上げるとき、腰がつらくないですか?

洗濯かごを持ち上げるたびに「ズキッ」と感じたり、重だるくなることはありませんか?

 

洗濯物を干そうと持ち上げた瞬間、腰に違和感が…
腰に負担がかかるのがわかるから、そっと持ち上げている…

そんな経験、ありませんか?

洗濯かごを持ち上げる動作は、前かがみ+重いものを持ち上げる ため、腰に大きな負担がかかります。
特に、骨盤の歪みや腰まわりの筋肉が硬くなっていると、ぎっくり腰の原因になることも…!


なぜ「洗濯かごを持ち上げるとき」に腰がつらくなるの?

 

前かがみの姿勢で持ち上げる → 腰に直接負担がかかる
膝を使わずに持ち上げている → 腰の筋肉だけで支えるため、負担が増加
体幹の筋肉が弱くなっている → 腰を守る力が低下し、痛みが出やすくなる

この状態が続くと、ぎっくり腰や慢性的な腰痛につながるリスクが高まる ことも…!


腰の負担を減らして、ラクに洗濯かごを持ち上げるために!

 

当院では、腰に負担をかけない正しい持ち上げ方 をお伝えしながら、
骨盤のバランスを整える施術 や、腰を支える筋肉を強化するセルフケア もご提案しています!

「正しい動作+体のケア」で、腰にやさしい動きを身につけましょう!


こんな方におすすめです!

 

✔ 洗濯かごや重いものを持ち上げると腰に違和感がある方
✔ ぎっくり腰を繰り返したくない方
✔ 腰の負担を軽減したい方

「洗濯物を運ぶたびに腰がつらい…」と感じるなら、
今のうちにケアして、快適に動ける体を手に入れませんか?


ご予約・お問い合わせ

 

当院では、お一人おひとりに合わせた施術を行っております。
まずはお気軽にご相談ください!

注意事項
本投稿は施術の効果を保証するものではありません。
お体の状態によって施術内容が異なるため、詳しくはお問い合わせください。


ハッシュタグ

 

#腰痛 #洗濯かごを持ち上げるのがつらい #ぎっくり腰予防 #家事疲れ #整骨院
#前かがみの痛み #骨盤調整 #姿勢改善 #健康習慣 #ボディケア
#整体ではなく整骨院 #国家資格保持者が施術 #腰のメンテナンス

R7 3/12 洗濯物を干すとき肩が辛くないですか?  

洗濯物を干すとき、肩がつらくないですか?

 

洗濯物を干すたびに、肩が重くなる・痛くなることはありませんか?

「腕を上げるたびに肩がズーンと重だるい…」

「高い位置に洗濯物を干すのがつらくなってきた…」

 

そんなお悩み、ありませんか?

 

洗濯物を干す動作は、腕を何度も上げ下げするため、肩に負担がかかりやすい 家事の一つです。

特に、肩や背中の筋肉が硬くなっていると、スムーズに腕を動かせず、余計に疲労が溜まる ことも…。

 

なぜ「洗濯物を干すとき」に肩がつらくなるの?

肩のインナーマッスルが硬くなっている → スムーズに腕が上がらず、余計な力が必要

肩甲骨の動きが悪い → 肩だけで動かそうとするため、負担が増える

猫背や巻き肩の影響 → 正しい姿勢で腕を使えず、肩に負担が集中

 

この状態を放っておくと、四十肩・五十肩のリスクが高まり、腕が上がりにくくなる ことも…!

 

肩の負担を減らして、ラクに洗濯物を干すために!

当院では、肩の可動域を広げる施術 に加え、

肩甲骨をスムーズに動かすためのストレッチやセルフケア をお伝えしています!

 

✅ 正しい肩の使い方を知ることで、家事の負担をグッと減らせます!

 

こんな方におすすめです!

✔ 洗濯物を干すと肩がつらくなる方

✔ 腕を上げると違和感や痛みを感じる方

✔ 四十肩・五十肩が気になる方

 

「洗濯が終わるたびに肩がつらい…」と感じるなら、

肩のケアを見直して、快適に動ける体をつくりませんか?

 

ご予約・お問い合わせ

当院では、お一人おひとりに合わせた施術を行っております。

まずはお気軽にご相談ください!

 

⚠ 注意事項

本投稿は施術の効果を保証するものではありません。

お体の状態によって施術内容が異なるため、詳しくはお問い合わせください。

 

#肩こり #洗濯物を干すのがつらい #腕が上がりにくい #四十肩 #五十肩

#肩甲骨はがし #家事疲れ #整骨院 #姿勢改善 #健康習慣 #ボディケア

#整体ではなく整骨院 #国家資格保持者が施術 #肩のメンテナンス

R7 3/11 お風呂掃除の前かがみ腰が辛くないですか?  

お風呂掃除をしていると、腰がズキッと痛くなることはありませんか?

 

しゃがんで掃除していると、腰が重くなる…
前かがみの姿勢が続くと、腰がピキッとしそう…

こんな違和感を感じたことはありませんか?

お風呂掃除は、前かがみ・しゃがむ・ひねるなどの動作が多いため、腰に負担がかかりやすい 家事の一つです。
特に、腰まわりの筋肉が硬くなっていたり、骨盤のバランスが崩れていると、痛みが出やすくなる ことも…!


どうして「お風呂掃除」で腰がつらくなるの?

 

前かがみの姿勢が長時間続く → 腰の筋肉が過度に緊張
無理な体勢でゴシゴシこする → 腰をひねる動きが負担に
スクワットのような姿勢を繰り返す → 股関節や骨盤が固まりやすい

この状態を繰り返すと、慢性的な腰痛やぎっくり腰のリスクが高まることも…!


お風呂掃除の腰負担を減らすポイント!

 

当院では、腰への負担を軽減する姿勢のアドバイス と、
腰を支える筋肉のバランスを整える施術やセルフケア方法 をお伝えしています!

正しい姿勢で掃除をすれば、腰の負担をグッと軽減できます!


こんな方におすすめです!

 

✔ お風呂掃除をすると腰がつらくなる方
✔ 前かがみの姿勢が長時間続くと痛みを感じる方
✔ ぎっくり腰が心配な方

「いつもの掃除」をラクに!
腰にやさしい体の使い方を知って、快適な毎日を送りませんか?


ご予約・お問い合わせ

 

当院では、お一人おひとりに合わせた施術を行っております。
まずはお気軽にご相談ください!

注意事項
本投稿は施術の効果を保証するものではありません。
お体の状態によって施術内容が異なるため、詳しくはお問い合わせください。


ハッシュタグ

 

#腰痛 #お風呂掃除の負担 #前かがみの痛み #家事疲れ #整骨院
#ぎっくり腰予防 #姿勢改善 #健康習慣 #ボディケア #腰にやさしい暮らし
#整体ではなく整骨院 #国家資格保持者が施術 #日常生活のケア

R7 3/10 料理中の立ち姿勢、腰が辛くないですか? 

料理中の立ち姿勢、腰がつらくないですか?

キッチンに立っていると、腰に負担を感じることはありませんか?

料理をしていると、だんだん腰が重くなる…
長時間の立ちっぱなしで、腰が張ってつらい…

こんな不調を感じていませんか?

料理中の姿勢は、気づかないうちに腰に大きな負担をかけている ことがあります。
特に、前かがみになったり、片足に体重をかけるクセがあると、腰や骨盤に負担が集中 してしまうことも…。


なぜ「料理中の立ち姿勢」で腰がつらくなるの?

同じ姿勢が続く → 腰や背中の筋肉が硬くなり、血流が悪化
片足に重心をかけるクセ → 骨盤のズレが生じ、腰に負担が集中
猫背や前かがみの姿勢 → 腰にかかる負担が増え、筋肉が疲労

こうした積み重ねが、慢性的な腰痛やぎっくり腰のリスクを高める こともあります!


料理を快適に! 腰の負担を減らすポイント

当院では、腰に負担をかけにくい立ち方のアドバイス と、
腰の疲れを軽減するための施術やセルフケア をご提案しています!

✅ キッチンでの「立ち姿勢」や「動き方のクセ」を見直すことで、腰への負担を軽減できます!


こんな方におすすめです!

✔ 料理や家事のあとに腰が痛くなる方
✔ 立ちっぱなしでいると腰がつらくなる方
✔ 腰の負担を軽減したい方

料理をもっと快適に! 「腰がラクな立ち姿勢」 を手に入れませんか?


ご予約・お問い合わせ

当院では、お一人おひとりの状態に合わせた施術を行っております。
まずはお気軽にご相談ください!

注意事項
本投稿は施術の効果を保証するものではありません。
お体の状態によって施術内容が異なるため、詳しくはお問い合わせください。


ハッシュタグ

 

#腰痛 #料理中の腰痛 #家事疲れ #キッチンでの立ち姿勢 #整骨院
#日常生活の痛み #姿勢改善 #ぎっくり腰予防 #健康習慣 #ボディケア
#整体ではなく整骨院 #国家資格保持者が施術 #腰にやさしい暮らし

R7 3/7 掃除機をかけていて、前かがみがつらくないですか?

掃除をしていると、腰や背中に負担を感じることはありませんか?

「掃除機をかけるたびに腰がズーンと重くなる…
背中が張って、姿勢を戻すのがつらい…

こんな違和感を感じることはありませんか?

日常の何気ない動作でも、前かがみの姿勢が続くと、腰や背中に大きな負担 がかかります。
特に、姿勢のクセや筋肉の硬さがあると、痛みやコリが慢性化することも…!


どうして「前かがみ」がつらくなるの?

姿勢の問題 → 腰や背中の筋肉が過度に緊張
骨盤の歪み → 重心がズレて、腰に負担がかかる
インナーマッスルの弱さ → 体を支えきれずに痛みが出やすい

この状態で放置すると、さらに姿勢が悪化し、ぎっくり腰など急な痛みにつながることも…!


日常生活の動作をラクにするために!

当院では、腰や背中の負担を減らすための施術 を行いながら、
「掃除機をかけるときの体の使い方や姿勢のポイント」もお伝えしています!

✅ 腰に負担をかけにくい「正しい動き方」を知ることが、痛みの予防につながります!


こんな方におすすめです!

✔ 掃除や家事のあとに腰が痛くなる方
✔ 前かがみの姿勢が長く続くと背中がつらい方
✔ ぎっくり腰を予防したい方

何気ない「日常の動作」をラクにして、快適に過ごしませんか?


ご予約・お問い合わせ

当院では、お一人おひとりの状態に合わせた施術を行っております。
まずはお気軽にご相談ください!

注意事項
本投稿は施術の効果を保証するものではありません。
お体の状態によって施術内容が異なるため、詳しくはお問い合わせください。


ハッシュタグ

#腰痛 #掃除機かけるのがつらい #前かがみの痛み #家事疲れ #整骨院
#日常生活の痛み #姿勢改善 #ぎっくり腰予防 #健康習慣 #ボディケア
#整体ではなく整骨院 #国家資格保持者が施術 #身体メンテナンス

R7 3/6 大好きなジョギング毎日楽しく走れていますか?

大好きなジョギング、本当に楽しく走れていますか?

‍♂️ 走るたびに「違和感」や「痛み」を感じていませんか?

「ジョギングが大好き!でも最近、膝や足首に違和感 を感じる…」
走り終わると腰が重だるい …」
こんなこと、ありませんか?

ジョギングは健康に良い運動ですが、無意識のフォームの乱れや、筋肉の使い方の偏り が原因で、知らず知らずのうちに身体に負担がかかることがあります。
「大丈夫」と思って続けているうちに、痛みがクセになったり、ケガにつながることも…!


‍♂️ なぜ痛みが出るの?ジョギング時の「身体のクセ」

  • 足の接地の仕方が偏っている → 膝や足首に余計な負担
  • 左右の筋肉のバランスが崩れている → 片側にだけ違和感が出る
  • 腰や骨盤の歪み → ランニングフォームが崩れる

痛みがある状態で走り続けると、無意識に「かばう動き」をしてしまい、より大きな負担がかかる悪循環 に…。

「痛みがあるから休もう…」ではなく、根本からケアして楽しく走り続けませんか?


当院のサポートで、ジョギングをもっと快適に!

国家資格を持つ施術者が、走り方のクセや筋肉のバランスをチェック し、適切な施術を行います。
さらに、負担を減らすためのストレッチやトレーニング方法 もアドバイス!

✅ 施術で整えるだけでなく、あなたの走りを変えるサポート を行います!


こんな方におすすめです!

✔ 走った後に膝や足首の痛みを感じる方
✔ 長くジョギングを続けたい方
✔ 疲れにくい体づくりをしたい方

痛みや違和感を抱えたままでは、せっかくのジョギングも楽しめません。
「楽しく、長く走れる体づくり」 をサポートします!


ご予約・お問い合わせ

当院では、お一人おひとりに合わせた施術を行っております。
まずはお気軽にご相談ください!

注意事項
本投稿は施術の効果を保証するものではありません。
お体の状態によって施術内容が異なるため、詳しくはお問い合わせください。


ハッシュタグ
#ジョギング #ランニング #膝の痛み #足首の痛み #整骨院 #身体メンテナンス
#ランナーケア #走るのが好き #パフォーマンス向上 #健康習慣 #ストレッチ
#整体ではなく整骨院 #国家資格保持者が施術 #長く走れる体づくり

R7 3/5  あなたは身体の痛みを気にせずにスポーツを楽しめていますか?

‍♂️ 「運動したいけど、膝や腰が痛くて思い切り動けない…」

「スポーツを楽しみたいのに、肩や足の違和感が気になる…」

そんな悩みを抱えていませんか?

痛みを我慢して運動を続けると、フォームが崩れたり、無意識に負担がかかる動きをしてしまい、結果的にケガを悪化させることもあります。
「まだ大丈夫」 と思っていても、痛みが続く場合は一度チェックしてみませんか?

当院では…
国家資格を持つ施術者が、体のバランスや筋肉の状態を確認し、適切な施術やアドバイス を行います。
スポーツをする方には、ケガ予防やパフォーマンス向上に役立つストレッチやケア方法 もお伝えしています!

こんな方におすすめです!
✔ 運動中や運動後に痛みを感じる方
✔ ケガを繰り返したくない方
✔ もっと楽しくスポーツを続けたい方

ご予約・お問い合わせ
当院では、お一人おひとりに合わせた施術を行っております。
まずはお気軽にご相談ください!

注意事項
本投稿は施術の効果を保証するものではありません。
お体の状態によって施術内容が異なるため、詳しくはお問い合わせください。


ハッシュタグ
#スポーツケア #整骨院 #ケガ予防 #パフォーマンス向上 #身体メンテナンス
#運動習慣 #ストレッチ #スポーツの悩み #整体ではなく整骨院 #国家資格保持者が施術

R7 3/4  野球でボールを全力で投げるのが怖い… 

「思い切り投げたいけど、肩や肘が痛くなりそうで怖い…」

そんな不安を感じていませんか?

肩や肘の違和感をかばいながら投げ続けると、無意識にフォームが崩れ、さらに負担が大きくなることがあります。
特に繰り返しの負担 で炎症を起こしやすい投球動作は、早めのケアが重要です。

当院では…
国家資格を持つ施術者が、肩や肘の可動域、筋肉のバランス、フォームのクセ などをチェックし、負担を軽減する施術を行います。
また、投球時の負担を減らすストレッチやセルフケア もアドバイスします!

こんな方におすすめです!
✔ ボールを全力で投げるのが怖い方
✔ 肩や肘に違和感がある方
✔ 投球フォームを改善したい方

ご予約・お問い合わせ
当院では、お一人おひとりの状態に合わせた施術を行っております。
まずはお気軽にご相談ください!

注意事項
本投稿は施術の効果を保証するものではありません。
お体の状態によって施術内容が異なるため、詳しくはお問い合わせください。


ハッシュタグ
#野球肩 #野球肘 #投球動作 #スポーツケア #整骨院 #肩の痛み
#肘の痛み #全力投球 #パフォーマンス向上 #スポーツ障害予防
#整体ではなく整骨院 #国家資格保持者が施術 #フォーム改善

パソコン|モバイル
ページトップに戻る